公開当日からこっちオフ入稿でテンパってたのでなかなか行けなかったけれどようやく観て来れたので感想。
で、とりあえずは纏めから。
白状すると観に行くまではせいぜい「好きな人が観て満足出来る」域に届いていればいいし、それ以上を期待するのは流石に高望み過ぎるだろう~なんて風に思っていたのだけれど、そういった予想をよい意味で大きく裏切ってくれる充実した内容だったと断言。
ガールミーツガールの交流ものであり、一人の少女にとっての救済ものであり、その表現手段としての変則魔法少女もの=バトルアクションだったりする訳だけれど、そういった要素の融合が醸し出す元々の同タイトルが持ち合わせていた懐の深さが思いっきり実感出来る一本に仕上がっていたと率直に。当初のTVシリーズを観ていた人は当然楽しめるし、観ていなかった人こそこれを機会に是非触れてみるべしとはっきり言えるすこぶる出来。
尺の調整に伴って微妙に(主に日常サイド)の描写が部分的に端折られていたり、逆に台詞や演出の追加で場面毎のニュアンスに微妙な捻りが加えられていたりはするものの、大凡の流れとその都度の展開に伴う要素面については一切切り捨て無し。その上でここぞの要所要所についてはぐっと注力、その場面毎に込められた意味合いを大きく膨らませるといった向きのリメイクに仕上がっていてまさに見応えタップリ。
そしてなんといってもひたすらテンポよく話が廻って行くのが実に気持ちいい。
正直に言ってしまうとTVシリーズ1作目は全13話の中で中だるみを覚えるような下りも無いでは無かったし、のみならずキャラ描写についてもいくらかのブレが否めないような向きもあったように記憶しているのだけれど、今回の劇場版ではそういった辺りの懸念はほぼ払拭されていたと実感。
この辺りについては後に続くA's、StrikerSを手がけたスタッフによる新訳的なコンセプトが大きく効いていたりするのかも……実際、後発のTVシリーズの中で次第に確立、熟成を遂げたキャラクターの造詣や互いの関係性を踏まえた上でのフィードバックが随所になされていたようにも感じられたし、そういう「よい意味での違い」を意識するか否かは別としても、後々の蓄積から改めて立ち返ったことで諸々の要素に対する輪郭が結果的によりメリハリのあるものに仕上がっていたことは確かだと思うし……とここまでやや脱線。
で、そのテンポのよさを大きく底上げしていたのがBGMで、これがもうシーン毎に尺から転調のタイミングからすこぶる計算され尽くしてる感があって、いちいち滲みること滲みること。
のみならず曲同士の繋ぎも全体の構成にきっちりシンクロするような組曲調の趣で、まさに劇場版サントラといった味わい深さが感じられてまたよし。
……とまぁここまでは在る程度引いた目での感想ってことで、ここからはもう少し前のめりな感じで。
まぁ在る程度覚悟はしていたけれど終始泣きそうにさせられっぱなし。ていうか在る程度の波こそあれ基本は泣かされまくりの二時間半。
TVシリーズの時は当初「謎のライバル」っぽい佇まいだったフェイトがもうのっけから悲壮感全開で泣く。
アルフがフェイトの名前を呼ぶ度に泣く(ていうか今回の劇場版で一番の立て役者ってこのひとかも)。
最初の衝突でフェイトがなのはボコった後の立ち去り際に「ごめんね」って呟く所で泣く。
隔離された虚像の戦場でのなのはとフェイトのドッグファイトとその最中の魔法の応酬がすこぶる凝りまくっててその気合いの入りっぷりに打ち震えて泣く。
プレシア母さんの悪堕ちっぷりと悲壮の果てにそういう道を選ぶより他無かった葛藤の極みに泣く(ここの描写の大幅増量が全体の厚みに相当効いてた)。
微妙に滑ってるようでその実随所で効きまくってるリンディ提督の気配りっぷりに泣く。
改めて見るともうこの時点でがっちりエイミィに対してフラグ立てまくってるクロノのやり手っぷりにある種他とは別の意味で泣く。
フェイトを想って飛び出したなのはの高々度から降下しながらの変身シーンが熱すぎて泣く。
今も戦ってるなのはの許に向かう為に立ち上がったフェイトの手の中でなかなか再起動出来なくてギギガガもがくボロボロのバルディッシュのメカ魂っぷりに泣く。
その辺りを経てピンチに陥ったなのはの許にフェイトが駆け付ける一連の下りの容赦無い盛り上げっぷりに感極まって泣く。
ここぞのBGMにTVシリーズOP/EDのInnocent starterとLittle Wishのインストバージョンを入れてくる心憎さに泣く。
そして最後の別れのシーンで泣いちゃったなのはをフェイトが抱き寄せるシーンで観てるこっちも盛大に泣くああもう君らラブラブにも程があるわいいよいいからとっととケッコンしてしまえつかそれまでなのはがものすごく格好いいオトコノコ気質だったけどあの瞬間に限っては攻め受け逆転してたと思うんですが如何でしょうか
……とまぁそんなダダ漏れはさておき、そういった諸々の場面を際立たせていた要素として、さりげなくも実に細やかなキャラ各々のちょっとした仕草、中でも目元に見られる芝居が随所に効いていたってことについても付記。
特にフェイトとか、なのはに話しかけられて基本無言なもののいちいち揺さぶられまくってる様が見てとれる感情の機微の顕れっぷりがちょっとすごかったかも。そういう風に場面展開や台詞に依存しきらない伝え方、匂わせ方が随所に凝らされていたのも今回の劇場版の見所なんじゃないかと思ってみたりも。
で、敢えてツッコミを入れる点があるとすれば……リニスのエピソードを絡ませて来たのならあの程度で終わらせるはちょっと中途半端過ぎたんじゃないか、って辺りぐらい?
あとはフェイトと斬り結ぶ中でなのはの脳裏に彼女自身の幼少期の回想が一瞬浮かぶのがちょっと分かり難かったような……ってああいう部分の描写自体はそれこそTVシリーズの時点ではもっと分かりづらいというか希薄だった気もするので、今回のような見せ方であっても観てる側の心中に引っかかることは果たせているのだからそれはソレだったり……ってこの辺りについては流石にちょっとうろ覚えになってしまっていることを猛省。うーん、やっぱり一度おさらいするべきだろうか。
あと、これはまた別のぶっちゃけ話でもあるのだけれど、これまでシリーズ三作を一応追いかけてきた中で、その都度合流するフェイトやはやての側の心情っていうのは割とすんなり汲み取ることが出来ていたけれど、一方、主人公であるはずのなのは自身のメンタリティ=行動原理っていうのが割と希薄かも、って印象がどうにも否めなかったことについてもここで告白。
けれど今回の劇場版に触れたことでその辺りについてなんとなく自分の中で掛かっていた靄が改めて随分と払拭されたような……っていうのも一応感想として。
自分の中ではそれこそなのはっていう少女は窮地の只中に居る誰かに対してひたむきに呼びかけ手を差し伸べ奔走こそすれ、こと自分自身についてはあまり多く語らない主人公っていうイメージがどうにも強かったので。
ただ今回みたいに直接口にせずともそれ以外の所作で如実に示し付ける、それこそ「語らずして語る」ような描かれ方をしてくれるのであれば俄然納得……というかそういう向きでも今回の劇場版が自分にとって「こうだったらいいな」って方向のアレンジ/補完を随分仕掛けてくる内容だったのもまたあらがたくも心強いっていうか。
とまぁつらつらと書き殴ってはみたけれどひとまず纏めというか総評としては、
「こんなに直球王道上質かつド本気な百合ドラマを大スクリーンで観られるなんてよい時代になったなぁ」
……といったところに尽きるのかも。いやでもここまで清々しいほどにド真ん中の百合劇場アニメって他に無かったってのは断言出来そう、いやホントにホントに。
にしてもこうなるとA's、StrikerSの劇場版リメイクも俄然期待したくもなるというもの。
ただまぁ今回エンドロールが流れきった直後に「次」についての告知等を一切出さずに、あくまで本編の余韻を大事にしてくれたのは極めて良心的かつ正解だったようにも。
まぁ次があるなら遅かれ早かれ内々での動きはあるだろうし、あるならあるで待てばいいだけの話しでもあるし。
でもスクリーンで大立ち回りするヴォルケンズとかスバティア……というか特にティアナは俄然観たいし、それこそStrikerSについては今回同様に元々の要素は踏まえた上でいっそドラマそのものの大胆な再構築なんかも是非果たして欲しいっていうのもまた本音。
元々のシリーズが匙加減一つで大化けするだけのポテンシャルをまだまだ秘めてるように思えるものだっただけに、是非ぜひ。
で、あとはやっぱりA'sラスト以後暫くの中高生編をですね……。
・リリマジ8への参加確定。ありがたさもひとしお……と同時に当日に向けての仕込みにも一層精が出るというもの。
・とか言ってるうちにどうにか漕ぎ着けられたので、ひとまず当日は新刊を出せることがほぼ確定。
というか入稿完了。
最後の最後の土壇場になって少しばかりのすったもんだもあったけれど、クリアしてみればまぁ結果オーライ。
というかアレコレ見繕ってはみたものの解決策は灯台もと暗し的な所にあったという。即ち直接送るのが一番早いってこと。
・で、上記のクライマックスは折しも窓辺に白いものがちらつき始めた夕べのことであり、そして全てが終わった頃には外は一面の銀世界になっていたという。
そんな訳でいやはやタイミング的にちょっと趣深いものがあったかも……とはいえ寒くて難儀なことには変わらない訳で。
・ていうか以後数日間の冷え込みっぷりってば一体。いくらなんでも寒すぎる。
まずはひと落ち着きしたのでロードバイクで出る余裕も出来るだろうと思ったらこの仕打ち。微妙に路面湿ってて砂浮いてるし。日陰だとしつこく雪自体も残ってたりするし。
こうともなると最近じわっと日が長くなって来てることばかりが頼みというかなんというか。この調子で順当に春めいてくれることを希望。出来れば早急に、そして願わくばいっそ花粉の季節もすっ飛ばしで。
ていうかもう先月20日ぐらいから来始めてるし。体は正直。
・すったもんだしてた最中も偶々点けたら始まったので「エネミーライン」。
B級なのは百も承知で、とはいえやっぱり好きな一本かも。主に主人公が孤立無援になってからの延々ピリピリとした空気とか。まさにB級……と言われる所以なのだろうけれど、ラストの如何にもアメリカンなひっくり返し方とかも決してきらいじゃなかったり。
にしてもあのスナイパーって絶対CoD4のザカエフの息子だよなぁ。具体的にはジャージとか。
・似たような敬意で更にちょっと前に「プラダを着た悪魔」も観た。
ストーリーよりもキャラ立てが前に出ている感じだし、ラストがちょっと拍子抜けだった気もしないではないけれど、思いの外楽しめる内容だったのでそれはソレ。とにかくテンポはいいし色々ダイナミック。にも関わらずどんな人もその人たちなりに概ね幸せ、っていう描き方、纏め方もきらいじゃない。これもアメリカンだなぁとは思うけれど。
でも全体的に映画っていうよりテレビドラマのSPってノリだよなぁこれ。
・そして「崖の上のポニョ」。背景から人物からいちいち動画が凄いのだけれどその一方で終始付きまとう空恐ろしさが。強烈にグイグイ引っ張る内容って訳でもないけれどまぁ面白い、そして怖い。怖いけれどそれが何故だかよく分からないっていうスパイラル。
聞けば何やら色々と深読みする向きもあったりするようで、その辺りを垣間見るに、それこそトトロの時ほどにはこじつけの無理矢理感は薄めに見えて、その辺りに綴られているアレやコレやに少しばかり唸らされ。
しかしまぁ全般的にストーリーよりも場面を見せる映画だったよなぁって印象は否めず。そういえばハウルの時もそんな感じだったように。その辺りに纏わる是非云々は別として。
あと実際のところは崖の上ってより崖の下だよねポニョ。ふろむでぃーぷしー。
・2クール目に入って以後の「超電磁砲」はどこか気の抜けたような展開が続いているように見えるけれど、だからといってそれがさほど苦痛でもないっていうのもまた正直なところな訳で即ち不思議風味。
まぁでも佐天さんのレベルアッパー補習編は余韻を持たせつつエピソードを拾う向きが伺えてかなりツボ(よもやそこであの時の彼女を絡めてくるとは!)だったし、綴里先生のゲーセン夜回り回も……ってこっちはむしろ小萌先生のフリーダムな屋台オーダーっぷりもかなり効いてたとは思うけど。
だがしかし、黒子分がどうにも足りないことだけは否定出来ず。そう、我々には黒子が足りない。そこ重要。
・ちなみに初見の時は今一つピンと来なかった新OPも三回観たら慣れたどころか完全にツボにハマッた。まさに後半戦向けなノリ。そして新EDもよいよい。
・ビッグサイト東館とおぼしき大ホールの特設ステージにかぶりつきの席で何故か矢沢永吉のライブを観るというなんともROCKな夢。
最前列で当人歌いながらステージから降りてきちゃったりするものだからすぐ目の前に矢沢。汗まで飛んでくる勢い。しかしなんでまた矢沢。
・薦められて購入してみた「恋愛遊星」読了。
すこし不思議の匙加減に留めつつ、それでいて実はかなり奥深いSF短編集。基本的には個別に成り立ち、けれど各々のエピソードに絶妙な接点が持たせられているのが小粋なボーイミーツガール・エピソードの数々。
世界観、キャラクター、物語を転がす為の設定。そしてメッセージがコンパクトな中にギュッと凝縮された読み味は、ある手の基本を思い出させてくれるような。大絶賛、大感動みたいなインパクト系ではないものの、本棚に収めておいてふと読み返したくなる系。また事あるごとに読み返そうそうしよう。
・コミックと言えば「イグナクロス零号駅」復活の報せに動揺を禁じ得ず。無論よい意味で。
にしても去年の「ゆびさきミルクティー」に続いて長期沈黙作品が浮上してくるこの傾向は驚くやら首を傾げるやら。まぁ嬉しいことには違いないのだけれど……っていっそこういう流れがライトノベル方面にも及んでくれることを願いつつ。とりあえず「紅」は憂うにはまだ早い、さりとて「E.G.コンバット」は。
・先日田の中勇さんが逝去されたのに続いて今度は郷里大輔さんが。
しかも経緯が些か不穏当なのが気にならないといったら嘘になる。
ドズルよりもミスターサタンよりも特車二か課のひろみちゃんの印象が一番強く残っているかも。あっちで香貫花さんが迎えてくれると思うのでお茶でも煎れて一緒に召し上がってください。そして、どうぞ安らかに。
・続報で詳細が出たものの、経緯を思えば尚のこと言葉が出ない。只々、ご冥福を。
・舌の付け根付近にに出来た口内炎は虫歯さえも凌駕しかねない脅威だと実感中。
喋るのはおろか特に何もしていない時でも微妙に奥歯の角に当たっては悶絶。厄介にも程がある。
・唐突に月末発売が告知され、伴っていよいよ受付が始まった品物の予約をどうにか達成。
Amazonの枠が5分で消えたと聞いた時は流石に動揺したけれど、さりとてなかなかどうしてなんとかなるもの。遅れを取った分だけ割を喰った感も無いでもないけれどまぁ微々たるものだし、何より確保出来ることが第一、次いで発売日当日に朝から慌ただしく動かずに済むことがひとまず重要。
後者は私事に絡むことではあるけれど日程を思えば詮無きかな、そして前者については……土壇場になって「在庫確保出来ませんでした」ってなメールが届かないことをただただ祈るばかり。
・とか言ってたら今週もまた同じ展開があるっぽい。しかもモノがモノなので更にハードな展開になることが予想出来てしまい過ぎる。この度もどうにかなりますように。
・「夏目友人帳」9巻。相変わらず読後に残るほっこり具合が妙味。
それでいて締める所きっちり締めて、これまた妖怪ものらしい怖さも例によって押さえてるし。基本同ラインながらもケマリの話は群体相手って風に今回はちょっと新しいアプローチも垣間見え。
群れと言えばここまで増えて一同に介するとそこはかとないかっこよさが出てくるようなぁ夏目一派。個人的にはABがすっかりレギュラー化してるのがやっぱり嬉しかったり。
そして、とうとう友人帳の存在に気付いちゃったっぽい的場が今後どう動いてくるか気になるところ。流石に不穏過ぎる。
・姿無き大人が下支え部分を全部お膳立てしてくれているご都合な中学生ワールドですよ、と括るってのはあまりにもアンチスキルの存在を無視し過ぎてやしませんかね……と、私信めいて反応。
とはいえアンチスキル自体今のところ黒子や初春が核心に至ったり、美琴が最前線に出張ってくるまでの場繋ぎとしてしか機能していない感は否めないのでふにゃふにゃ。まぁそんな風に絡んでくるにしてもそれこそ肩書きとしては教師止まりな訳だし……といった具合に踏み込んで行くと「そもそも学園都市ものとは云々」みたいな話にまで転がって行ってしまいそうで少々厄介とも。
・取り組み進めつつも煮詰まることは避けられなくて、その都度空転する分別の形で進めようと手は動かしてはみるものの、今度はそっちで凡ミス発生。もどかしくも情けないったら。
・とはいえ歯車が噛み合う手応えは戻って来たのでこれならまぁどうにかなるかも。
土竜が掘り進むが如く、或いは腰を据えての雪掻き感。ギア比低めのトルク重視でじりじりと。
コメントレス
>Aさん
反応ありがとうございます……ってよもやそこを拾ってくるとは思いませんでした!
うーん擬人化等深し。ちなみに中身の傾向以外に容器の形とかも重要みたい、ですよ。
・ようやく委託が始まったようなのでそろそろ買いに行こうと思っていた冬新刊の同人誌が、都内の委託書店でまさかの完売との報せを受けて俄に浮き足立つのこと。
とはいえ最寄りの店舗には未だ在庫が合って結果オーライであり、頼まれ分も無事確保達成。まぁ通販分の在庫はまだ有ったようだし……とはいえやっぱりある種の地域差ってものを実感。差というよりむしろ分布、か。
・今期新番が大体出揃って、とりあえず自分としては「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」と「ヴァンパイアバンド」、「デュラララ」って感じになりそう。次点で「はなまる幼稚園」と「ひだまりスケッチ」。原作単行本を買ってたりはするものの「クェイサー」はひとまず様子見。あとはまぁ適当に。
・で、「おおかみかくし」と「デュラララ」が大鎌繋がりだということになんとなく気付いてみたり。
そして両方ともTBS深夜枠。いやまぁそれだけではあるのだけれど。
・「けいおん!」3巻。あれ、もしかしてムギ×律ってのもアリ? アリなの?
・右目が下方内側から押し上げられるような感じの違和感。微痛、或いは腫れたような。
おそらく右の頬内側に出来ている結構なふくらみの口内炎由来のものだとは思うけれど、大きさはさほどでも
ないにも関わらずやたらと背が高い(気がする)そっちの方は全然痛みを感じないのがちょっと不思議。
・少なからずマイナス方向に振れ掛けていた針がゼロ位置まで戻って、そこから更にいくらかプラス側まで行ってくれた……とこれは諸事情に纏わる例え話。ともあれ、これでちょっとほっとした。あとはタイミングと加減を間違えなければどうにかなるだろうから、引き続きそのように心掛けるとしよう。
コメントレス
>Jさん
あからさまに手応えが違うから、以前の場合経路確保を誤っていた可能性は否めないかも。
抵抗感自体はワイヤーの縒り線のうちの数本がかなり早い段階で切れていたことを疑うべきなんだろうけれど、それ自体も通す場所間違ってたことが原因……なのかなぁ。
Powered by "Samurai Factory"